2022年11月26日
第2回 三次元培養セミナー
三次元培養に関する研究開発、あるいはこの分野での新規事業開拓に携わる、所属組織を問わない個人の有志の集まりによる「多次元細胞培養研究会」主催の第2回勉強会を開催いたします。
第2回目のテーマは水戸工業取扱いの三次元浮遊培養装置、CELVIVO社製の「CLINOSTAR」を使用した培養事例をご紹介します。その後、参加者からの質疑応答や意見交換を行います。
日時:2022年12月14日(水)16:00~17:00 Zoom開催
主催:多次元細胞培養勉強会
協賛:水戸工業株式会社、株式会社シムスバイオ
講師:堀江 正信 博士
京都大学 環境安全保健機構 放射線管理部門 助教
テーマ:・低ストレスで細胞塊を培養できるリアクター
Clinostarのと特徴と使用方法
Clinostarを用いた細胞培養の事例
・質疑応答、意見交換
申し込み https://cymss-bio.com/3d_culture_sem.html

2022年11月22日
名古屋市主催のスタートアップ成長支援プログラム「GLOW TECH NAGOYA 2022」のピッチイベント「GLOW Pitch 2022 本選」に登壇させていただき、優秀賞を受賞しました。
「GLOW Pitch 2022 本選」https://glowtech.nagoya/news/20221121
テーマは「再生医療の低コスト化と細胞塊治療の実用化への挑戦」と題して、細胞塊培養デバイスTASCLの製造販売を基盤として、細胞自動培養装置の開発により、再生医療を安価に提供することを目指すことを発表しました。